マイケルは Teachers' College Columbia University の美術教育の教授であるが、2001年より Comic Book Project (CBP: コミックブックプロジェクト)というマンガという表現方法を使って、子ども達に自由に自分を表現させ、最終的に子ども達自身のコミックブックを出版するというリテラシー教育 (Visual Literacy Education)プロジェクトを行っている。その実践と実態の報告書のような一冊である。
この本の中では、特にニューヨークのマンハッタンにある*放課後教育施設 (MLKH)で、週に一回マンガクラブとして実施したこどもたちの実情を記録したものがベースとなっている。日本でマンガを当たり前にようにして育った私にとって、数ある漫画クラブの一つのような気持ちで軽く読んでいたのだが、このクラブに参加するこどもたちの社会的背景のすさまじさに驚き、そしてそのこどもたちにとって、このマンガで表現するということが、私が想像する以上にいかに大きな意味を持つのかを知り、とても胸が痛くなった。
ホームレス高校生あり、親がドラック中毒で家庭を経済的に支えている子あり、親に虐待され保護施設を点々としている子あり、そして中国支配のチベットから命からがら逃げてきた家庭の子どもあり。彼らがニューヨークという巨大な都市の中で、決して特別な家庭環境の子ではないということを知り、ニューヨークの教育環境事情にまた改めて驚く。そういう子ども達への教育という大きな課題を背負っている教育者達が、効果的な教育方法を模索し、また必死で彼らを救おうとしている姿にも心を打たれる。この本の中でこどもたち約10人の作品を紹介しながら家庭環境にも触れている。マンガは彼らにとってホープ(望み)であり、将来への希望を与えるコミュニケーションの一つの道具、偉大な道具であることを知り、感動を覚える。(本当にその部分で泣きました。)
マイケルは本の中で、なぜアメリカンコミックではなく、あくまでも日本のマンガなのか、いろいろな理由はあるだろうが、これといったはっきりとした答は導きだせないとしている。しかしながら本中の一人の学生の言葉「スーパーマンは世界を救ってくれるけれど、僕を救ってはくれない。」が全てを物語っているような気がする。
これは決して漫画の研究本ではない。マンガがどのように米国で子ども達の間で受け止められているのか、そして実際にどのようなマンガ表現をしているのかを知るとても実践的な本である。お薦めの一冊。この5月にハーバード大学出版より上梓されます。私も実はBlurb(本の帯の宣伝文)を書いています。だからというわけでは決してないですよ。
(注)*実はここは元高校(MLKH: Martin Luther King, Jr High School)であったが、問題校であったため廃校になり、放課後プログラム(Afterschool Program) の補習教育施設となっている。ニューヨークの各地からこどもたちが集まる。
*ハーバードエデュケーションプレス:Harvard Education Press
Manga High
Literacy, Identity, and Coming of Age in an Urban High School
Manga High: Literacy, Identity, and Coming of Age in an Urban High School
By Michael Bitz
Since 2004, students at Martin Luther King, Jr., High School in Manhattan have been creating manga—Japanese comic books. They write the stories, design the characters, and publish their works in print and on the Internet. These students—African-American and Latino teenagers—are more than interested in the art and medium of manga. They have become completely engrossed in Japanese language, culture, and society.
Based on a four-year study, Manga High explores the convergence of literacy, creativity, social development, and personal identity in one of New York City’s largest high schools. The text is highlighted by reproductions and content analysis of students’ original art and writing. An appendix includes guidelines for educators on starting a comic book club. Available May 2009.
Manga High
Literacy, Identity, and Coming of Age in an Urban High School
Manga High: Literacy, Identity, and Coming of Age in an Urban High School
By Michael Bitz
Since 2004, students at Martin Luther King, Jr., High School in Manhattan have been creating manga—Japanese comic books. They write the stories, design the characters, and publish their works in print and on the Internet. These students—African-American and Latino teenagers—are more than interested in the art and medium of manga. They have become completely engrossed in Japanese language, culture, and society.
Based on a four-year study, Manga High explores the convergence of literacy, creativity, social development, and personal identity in one of New York City’s largest high schools. The text is highlighted by reproductions and content analysis of students’ original art and writing. An appendix includes guidelines for educators on starting a comic book club. Available May 2009.
ちなみに依頼され、私の書いた宣伝文がこれ、以下の文章。本の批評文は書いたことがあるけど、宣伝文は初めてなので、この中から出版社側がどの部分を使うのかも実は私の楽しみ、(もしかすると全然使われない可能性もありね。そういう時のため、ここに載せとこう。)
Why does Japanese manga continue to fascinate youth all over the world, when American comics don't? This book uses students’ words and artworks, to explore what manga means to the youth who participated in the Michael Bitz' comic book project (CBP). Bitz created the CBP in 2001 in NYC as an after school program to develop youth’s literacy skills based on their favorite style of art: manga. The CBP has spread all over the US to become a leading world youth literacy program. Don’t miss it (^_^)!
I was impressed with the personal stories of the students, their suffering of their personal lives and the way they used their artwork to find their voices to express their identities, deal with their problems, and find hope for the future. The CBP is an important and valuable tool for today's classroom, relevant and engaging for students. (March 16, 2009)
Masami Toku
Director
Shojo Manga Project
I was impressed with the personal stories of the students, their suffering of their personal lives and the way they used their artwork to find their voices to express their identities, deal with their problems, and find hope for the future. The CBP is an important and valuable tool for today's classroom, relevant and engaging for students. (March 16, 2009)
Masami Toku
Director
Shojo Manga Project
No comments:
Post a Comment