Masami Toku on Flickr

MasamiToku. Get yours at bighugelabs.com/flickr

Friday, November 27, 2009

2009年度CAEA学会報告(11/13-11/15):ロスアンジェルスにて

(私の発表を手伝いしてくれたチコ校の学生達。学生達は各ワークショップの手伝いボランティア参加ということで参加費はもちろん無料。そして学会用に作られたTシャツがプレゼントされる。いろんなワークショップを手伝いながら学べ、さらに現場の先生方とのコネクションも作れるという一石二鳥の学会参加でもある。右から2番目と左下の写真は同僚のテリサ。)

2000年と2001年、カリフォルニアに移って来てから2年続けて参加の後、CAEA (California Art Education Association:カリフォルニア州美術教育協会)の学会から、久しく遠ざかっていたのだけど、久しぶりに参加することにした。理由は単純。今までこの時期ほとんどアメリカを離れていて、他のプロジェクトで他国をうろうろすることが多かったのだけど、昨年2008年度でようやく例の少女マンガプロジェクトも少し落ち着き、今年はチコの街にいたっていうのが理由なの。昨年より同僚のテリサが美術教育の学生をつれて学会参加。学生達に現場の先生方のワークショップに触れさせるという目的でがんばってくれていた。そんな彼女に敬意を評して、私も今年こそはその手助けをとロスアンジェルスと遠方ながら、今年は参加することにしたのた。

それにしても参加費が高いよ〜(なんと$300ドルもするの)。NAEA (National Art Education Association:米国美術教育協会)の学会の参加費は$100ドルくらいなのに、なぜ州の学会がそんなに高いの?と思っていたら、これにはワークショップ準備費用として各参加者に交付される$50も含まれているからなんだろうな、きっと。急にキャンセルが出たということで、追加ワークショップを公募していたので、思わず手をあげました。ワークショップ一つも2つも同じだわいと思ってだけど、テリサも同じ事を考えていたようで、追加ワークショップをしてました。

NAEA学会がワークショップというより、研究発表が中心であるのに比べて、この州の美術教育学会CAEAはワークショップ中心ということと。大学関係というより、現場の先生方が多く参加されていて、それぞれのカリキュラム紹介としていろいろなレッスンをワークショップを通して紹介している。ということで、私もヴィジュアルリテラシーレッスンとしての4コマアートプログラム並びに同展示会公募の紹介を、そしてテリサは美術教育における多文化主義ということで、幼稚園用レッスン、メキシコのYarn Painting (毛糸でお描き)のワークショップ。

Wednesday, November 4, 2009

カリフォルニア州立大チコ校での美術教育プログラム紹介:Art Education Program in CSU-Chico

もう一つのブログ、「TokuToku Journey」 を日常会話的なサイトで、この「Visual pop-culture」を私が関わったどちらかというと公式なイベントやプロジェクトの紹介や報告、そして出版物(論文やエッセイ)のお知らせブログという風に使い分けるつもりだったのですが、最近やはり少し混ざって来ているというのを感じます。両方にまたがるケースも多いので、やはりきっちり分けるというのは少し無理があるのかもしれません。

ということで、大学の美術教育コース関連の(日常の)出来事、特にどういう風に授業を展開しているのかの様子をここのブログに書いて行くことにしました。本来なら日常的なものなので、TokuTokuの方に書いた方がブログ立ち上げ当初の目的に叶っているのですが、大学のプログラムの紹介という意も含んでいるので、そうします。

手始めに、下記既にTokuTokuに書いた物で、大学美術教育関連の記事をここに移してみます。

CSU-Chico 芸術学部ファンドライジング展示会:Best of Best in ”10-10-20”Show (4/6/09 Updated)

博士号への長〜い道?:ArtEd Doctoral Thesis Paper in the U of I (University of Illinois at Urbana-Champaign) (3/26/09)